清書用 臨書用紙                 戻る 十五番歌合へ

十五番歌合せ 昭和7年模写巻子本より作成の臨書用紙
伝藤原公任筆とされる『一番歌』の組み合わせで、歌人三〇名の歌各一首を組み合わせて十五番の歌合に仕立てた巻子本です。宮本竹頸氏は筆者をその性格と書風から世尊寺伊房であろうと類推しています。当時の仮名としては大きな文字で、力強さが残る書蹟です。
選者はもちろん藤原公任で、自身の評価基準によって撰ばれた和歌に対する解釈を歌合の形によって示したものと想像されます(当時の能書きと称される者たちの間で競い合っていたのではないかと思われます)。
国宝の『十五番歌合』(尊経閣文庫蔵)一巻が有りますが、平安時代の古筆で八首のみで残りは欠本です。残りは数点の断簡として在ったり、欠損したりしています(何処かの蔵に眠っているのかも知れません)。
また伝本がいくつも存在しており、写真の模写本もその中の一点を模倣したものです。


昭和7年模写巻子本

巻子本 『十五番歌合』 (十一番) 巻子本 『十五番歌合』 (十番・九番)巻子本 『十五番歌合』 (七番) 巻子本 『十五番歌合』 (七番・四番) 巻子本 『十五番歌合』 (二番・一番) 
    部分抜粋               


ハクビ製 清書用 臨書用紙 『十五番歌合』 (純雁皮製10色10柄22枚入り) 

 1色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草)  2色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・菱唐草)  3色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草)  4色目 半葉2枚 臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草) 半葉  5色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・大丸唐草)  6色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・丸獅子唐草)
コゲ茶色
丸獅子唐草
(具引唐紙)
淡茶色
菱唐草
(具引唐紙)
緑グレー色
丸獅子唐草
(具引唐紙)
古代茶色
蓮唐草
(具引唐紙)
蜜柑茶色
大丸唐草
(ローセン)
緑グレー色
丸獅子唐草
(ローセン)
 7色目 片葉2枚
臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草) 短冊
 8色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草)  9色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・菱唐草)  10色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草)  11色目 2枚臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・大丸唐草)    正規品
22枚入になります
ネットショップへ 十五番歌合
 清書用1冊
13640円(税込)
渋オード色
蓮唐草
(具引唐紙)
香色
丸獅子唐草
(具引唐紙)
オード色
菱唐草
(具引唐紙)
丁字色
蓮唐草
(具引唐紙)
蜜柑茶色
大丸唐草
(ローセン)

各色それぞれ2枚ずつ計22枚入れてあります。前十五番歌合、後十五番歌合何れも臨書できるようにして御座います。料紙の中に半葉・片葉(短冊)を入れているのは巻子本に倣った為で、コスト削減に成り少しでもお安く提供する為です。

第一紙(1色目)                          コゲ茶色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草) コゲ茶色
巻子本 『十五番歌合』 (二番・一番) 

十五番歌合 清書用

        第一紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『丸獅子唐草』

コゲ茶色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子はこちら
具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸7分   
  コゲ茶色 『丸獅子唐草』
具剥奪・ギラ型打 
  コゲ茶 『丸獅子唐草』
第二紙(2色目)                         淡茶色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・菱唐草) 淡茶色
 巻子本 『十五番歌合』 (二番・一番) 


十五番歌合 清書用


        第二紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『菱唐草』

淡茶色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子はこちら
 具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸7分 
  淡茶色 『菱唐草』
 
第三紙(3色目)                         緑グレー色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草) 緑グレー色

十五番歌合 清書用

        第三紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『丸獅子唐草』

淡緑グレー色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子は第一紙を参考にして下さい。
 具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸7分 
  淡緑グレー色 『丸獅子唐草』
 
第四紙(4色目)                    古代茶色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草) 古代茶色
 巻子本 『十五番歌合』 (七番・四番) 


十五番歌合 清書用

        第四紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『蓮唐草』

古代茶色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。

様子は第一紙を参考にして下さい。
 具剥奪・ギラ型打              縦8寸4分×横3寸8分5厘  
  古代茶色 『蓮唐草』(唐草柄は色紙サイズから2枚取りますので、写真と同じとは限りません。)

巻子本の料紙が半葉の為、臨書用紙も半葉仕立にしております。
 
第五紙(5色目)                         蜜柑茶色

臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・大丸唐草) 蜜柑茶色
 
巻子本 『十五番歌合』 (七番) 


十五番歌合 清書用

        第五紙 (二枚)


具引唐紙  『大丸唐草』

蜜柑茶色の具引蝋箋

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子はこちら
 具引・部分ボカシ・全ローセン         縦8寸4分×横7寸7分 
   蜜柑茶色 『大丸唐草』
 
第六紙(6色目)                        緑グレー色

臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・丸獅子唐草) 緑グレー色
 巻子本 『十五番歌合』 (九番・八番) 


十五番歌合 清書用

        第六紙 (二枚)


具引唐紙  『丸獅子唐草』

緑グレー色の具引蝋箋

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子はこちら
 具引・部分ボカシ・全ローセン          縦8寸4分×横7寸7分 
   緑グレー色 『丸獅子唐草』 具剥奪唐紙の緑グレー色よりもやや濃い緑グレー色に成ります。
 
第七紙(7色目)渋黄土色 

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草) 短冊
 巻子本 『十五番歌合』 (九番・八番) 


十五番歌合 清書用

        第七紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『蓮唐草』

渋黄土色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。

様子は第一紙を参考にして下さい。
 具剥奪・ギラ型打                縦8寸4分×横1寸
  渋黄土色 『蓮唐草』 唐草柄は色紙サイズから8枚取りますので、写真と同じとは限りません。

巻子本の料紙が短冊の為、臨書用紙も短冊仕立にしております。
 
第八紙(8色目)                          香色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・丸獅子唐草) 香色
 巻子本 『十五番歌合』 (十番・九番)


十五番歌合 清書用

        第八紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『丸獅子唐草』

香色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。

様子は第一紙を参考にして下さい。
 具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸7分 
  香色 『丸獅子唐草』
 
第九紙(9色目)                         黄土色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・菱唐草) 黄土色

十五番歌合 清書用

        第九紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『菱唐草』

黄土色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。

様子は第一紙を参考にして下さい。
 具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸7分 
  黄土色 『菱唐草』
 
第十紙(10色目)                         丁字色

臨書用紙 『十五番歌合』 (具剥奪唐紙・蓮唐草) 丁字色
 巻子本 『十五番歌合』 (十一番) 


十五番歌合 清書用

        第十紙 (二枚)


具剥奪唐紙  『蓮唐草』

丁字色の具引剥奪

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。

様子は第一紙を参考にして下さい。
具剥奪・ギラ型打               縦8寸4分×横7寸分
  丁字色 『蓮唐草』 写真は練習用で、具剥奪はしておりません。清書用の写真は後程UP致します。
 
第十一紙(11色目)                      蜜柑茶色

臨書用紙 『十五番歌合』 (ローセン・大丸唐草) 蜜柑茶色
 巻子本 『十五番歌合』 (十一番) 


十五番歌合 清書用

        第十一紙 (二枚)


具引唐紙  『大丸唐草』

蜜柑茶色の具引蝋箋

写真では輝いて見える様子はわかりませんが、光にさらすと輝いて見えます。
様子はこちら
 具引・部分ボカシ・全ローセン         縦8寸4分×横7寸7分 
   蜜柑茶色 『大丸唐草』
 


資料館限定販売となりますが、一部やや難ありの品・清書用22枚入り6,800円(税込)。練習用の場合は44枚入り2,300円(税込)。色柄には偏りが御座います。
数に限りが御座いますので、お越しの祭には予め御問合わせ頂く事をお勧め致します。
正規品の清書用については、お近くの書道用品店でお求めになれます。
正規品の価格についてはこちら



   ページトップ アイコン      戻る はくび工房 臨書用紙へ