練習用 臨書用紙  筋切(表面)通切(裏面)     戻る 清書用 『筋切・通切』へ 戻る はくび工房 臨書用紙へ

元は古今和歌集を書写した、上下2冊の粘葉本(7寸2分×4寸6分)。濃淡の両面加工を施した、鳥の子の染紙料紙が使用されております。表面には、羅門の漉き込みや飛び雲文様を施したもの、或いは切箔を散らした物、鳥・蝶・草銀泥下絵(花鳥折枝)を施したものなどもあり、総ての物に銀の界線が引かれております。(元々は他の目的で作られた物が、当初の用途とは別に使用された物と見られております。)この為、筋のある料紙切とみなされ、『筋切』と呼ばれております。
また粘葉装の為、裏面にも書写されており、裏面にはすべてに篩目(ふるいめ)の加工が施されております。ふるいにかける網目のことを篩目といいますが、選り分けて通す為に、この篩のことを通しとも云います。ここから裏面を『通切』と呼ばれております。
手元の資料には古今和歌集上巻 百五十五枚とありますが、所々を抜き出した抄本の状態でありその詳細が不明なため、本練習用では臨書用紙を四十五枚(片面加工の為一枚は二項分)に留めております。また、飛雲付のもの及び銀泥下絵の物は本練習用には組入れておりません。上巻160枚(冊子の状態で1枚は2項分)、おそらく下巻も元は160枚とされていますが全文の並びが不明の為、下記45枚を繰返しとしてご利用ください。

下記は工房作成の新鳥製「筋切・通切」です。上段が8色12種類の物で組順の上から番号順に組んであります。
下段が45枚の組順です。(臨書用紙裏面は加工してありません。表裏を表面のみに加工した片面加工です。)
古筆実寸及び清書用よりも少し大きくなっております。

12種類目 11種類目 10種類目 9種類目 8種類目 7種類目 6種類目 5種類目 4種類目 3種類目 2種類目 1種類目
通切 練習用 抹茶色 拡大へ 通切 練習用 濃紫色 拡大へ 通切 練習用 淡茶色 金小切箔振 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 拡大へ 通切 練習用 茶色 拡大へ 筋切 練習用 青紫色 羅紋柄 拡大へ 筋切 練習用 赤紫色 羅紋柄 拡大へ 筋切 練習用 茶紫色 羅紋柄 拡大へ 筋切 練習用 抹茶色 拡大へ 筋切 練習用 茶色 金小切箔振 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 拡大へ
濃紫 淡茶 焦げ茶 青紫 赤紫 茶紫 淡茶 淡茶
通切 通切 通切
金切箔
通切
通切 筋切
羅紋
筋切
羅紋
筋切
羅紋
筋切 筋切
金切箔
筋切
金切箔
筋切


練習用「筋切・通切』組順

10枚目  9枚目  8枚目  7枚目  6枚目  5枚目  4枚目  3枚目  2枚目  1枚目
筋切 練習用 淡茶色 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 拡大へ 通切 練習用 茶色 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 拡大へ 筋切 練習用 茶色 金小切箔振 拡大へ 筋切 練習用 茶色 金小切箔振 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 拡大へ 通切 練習用 茶色 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 拡大へ
通切 練習用 焦茶色 (20枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (19枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (18枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (17枚目) 拡大へ 筋切 練習用 茶色 金小切箔振 (16枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (15枚目) 拡大へ 筋切 練習用 茶紫色 羅紋柄 (14枚目) 拡大へ 筋切 練習用 茶紫色 羅紋柄 (13枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (12枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (11枚目) 拡大へ
筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (30枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (29枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (28枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (27枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 (26枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 (25枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (24枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (23枚目) 拡大へ 筋切 練習用 赤紫色 羅紋柄 (22枚目) 拡大へ 筋切 練習用 赤紫色 羅紋柄 (21枚目) 拡大へ
筋切 練習用 淡茶色 (40枚目) 拡大へ 通切 練習用 濃紫色 (39枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (38枚目) 拡大へ 筋切 練習用 青紫色 羅紋柄 (37枚目) 拡大へ 筋切 練習用 青紫色 羅紋柄 (36枚目) 拡大へ 通切 練習用 濃紫色 (35枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (34枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (33枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (32枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (31枚目) 拡大へ
          筋切 練習用 抹茶色 (45枚目) 拡大へ 筋切 練習用 抹茶色 (44枚目) 拡大へ 通切 練習用 焦茶色 (43枚目) 拡大へ 通切 練習用 抹茶色 (42枚目) 拡大へ 筋切 練習用 淡茶色 (41枚目) 拡大へ
 正規品45枚入になります
ネットショップへ 筋切・通切
 練習用1冊8140円(税込)   
 清書用 「筋切・通切』はこちら筋切 清書用 飛雲付 淡茶色 拡大へ



筋切(臨書用紙表面)新鳥製片面加工(8寸2分5厘×1尺2寸)

 練習用 1種類目
筋切 練習用 淡茶色  (戻る一覧へ) 
   筋切


 淡茶・界線のみ
左項・右項(二項分)

 8枚

 筋切 元の料紙として作られた向き(歌袷用料紙)
 料紙の元の向き
 淡茶色

練習用には飛雲は入れておりません。淡色に染めたものに銀線の界線のみです。

1枚目、2枚目、9枚目、10枚目、25枚目、26枚目、40枚目、41枚目
に入れてあります

元の料紙は歌合せ用料紙
(料紙縦向巻子用)
 練習用 2種類目
筋切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (戻る一覧へ)
   筋切


 淡茶・金小切箔振

 6枚

17枚目、18枚目、
29枚目、30枚目、
33枚目、34枚目に
入れてあります。
 淡茶色

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として
利用されているのみです。金小切箔は全体にはらりと散らしております。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 3種類目
筋切 練習用 茶色 金小切箔振 (戻る一覧へ)
   筋切


 焦茶・金小切箔振

 2枚

界線は左側に三本線の
来ていることが多い。
ですが中には右側に
来ている物もたまに
存在します。

5枚目、6枚目に
入れてあります。
 茶色

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として
利用されているのみです。金小切箔は全体にはらりと散らしております。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 4種類目
筋切 練習用 抹茶色 (戻る一覧へ)
   筋切


 抹茶・界線のみ

 2枚

44枚目、45枚目に
入れてあります。
 
 緑色(抹茶色)

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として
利用されているのみです。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 5種類目
筋切 練習用 茶紫色 羅紋柄 (戻る一覧へ)
   筋切


 茶紫・羅紋

 2枚

13枚目、14枚目に
入れてあります。
 
 茶紫色

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 6種類目
筋切 練習用 赤紫色 羅紋柄 (戻る一覧へ) 
   筋切


 赤紫・羅紋

 2枚

22枚目、23枚目に
入れてあります。
 
 赤紫色

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 7種類目
筋切 練習用 青紫色 羅紋柄 (戻る一覧へ)
   筋切


 2枚
 青紫・羅紋

 2枚

36枚目、37枚目に
入れてあります。
青紫色

筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 8種類目
通切 練習用 茶色  (戻る一覧へ)
   通切


 茶・染のみ

 2枚
 茶色

通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません

3枚目、8枚目に入れてあります

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 9種類目
通切 練習用 焦茶色  (戻る一覧へ)
   通切


 焦茶・染のみ

 12枚
 
 
 焦茶色

通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません

4枚目、7枚目、11枚目、12枚目、19枚目、20枚目
27枚目、28枚目、31枚目、32枚目、38枚目、43枚目
に入れてあります

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 10種類目
通切 練習用 淡茶色 金小切箔振 (戻る一覧へ)
   通切


 淡茶・金小切箔振

 4枚
淡茶色

筋切れに使われている銀泥界線付の裏面です。染に金小切箔を振ったものです。
金小切箔は全体にはらりと散らしております。

15枚目、16枚目、23枚目、24枚目に入れてあります

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 11種類目
通切 練習用 濃紫色 (戻る一覧へ) 
   通切


 濃紫・染のみ

 2枚
 濃紫色

通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません

数少ない濃色染です。35枚目、39枚目に入れてあります。


   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)
 練習用 12種類目
通切 練習用 抹茶色 (戻る一覧へ) 
   通切


 抹茶・染のみ

 1枚
 緑(抹茶色)

通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません

42枚目に入れてあります。

   臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分)

銀泥下絵の物は練習用では取扱っておりません。
また、清書用にも挿入しておりませんので、ご入用の方はお問合せ下さい。1枚1320円(税込)