針切 相模集4
生成り楮紙(素色)
こちらの色は、ぼかしの様にも見えますが元々は未晒しの繊維の色で、長年の変化により褪色、或は褐色化した物と思われます。素色(しろいろ)とは、漂白していない元の繊維の色でやや黄味の砥の粉色~薄香色の様な色。本来染めていない為、素の色のことを素色(しろいろ)といいます。。写真は薄目の薄香色でかなり褪色しているように見えます。
高い所より書出して歌のみを書写、書き下ろしてゆくに従い行がやや右に流れる特徴が有り、詞書は有りません。
素色(しろいろ)
15.4cmx22cm
実際は極淡い薄茶色です。
写真の状態があまりよくありませんがご了承ください。
かな 使用時母へ
ややもせば ありべしとのみ おもふよに、すみて もみゆる よはのつきかな わがことや いねがてにする 山だもり、かりて ふしかに めをさましつつ すぎがてに 人のやすらふ あきののは、まねくすす きの あればなりけり はぎのはを しどろもどろに ふみしだき、 ふすさをしかの こゑきこゆなり |
ややもせば ありべしとのみ 思う夜に、すみて もみゆる 夜半の月かな *1 我が事や 寝ね難にする 山田守、かりて ふしかに 目を覚ましつつ すぎがてに 人のやすらふ 秋の野は、招くすす きの あればなりけり 萩の葉を しどろもどろに 踏みしだき、 臥すさ牡鹿の 声きこゆなり |
漢字の意味の通じるものは漢字で表記 一行は一行に、繰返しは仮名で表記 |
読みやすい様に所々に漢字、読点を入れております。解説へ |
*1
”寝ね難に”=寝ることが出来ないで
参考 いね
夕されば君来まさむと待ちし夜のなごりそ今も寝かてにする(万葉集;11)
夕されば小倉の山に臥す鹿の今宵は鳴かず寝ねにけらしも(万葉集;9)
このページの