本阿弥切 巻子本(古今和歌集巻第十八 雑歌下)末葉部分拡大 写真をクリックすると拡大画面になります
白・具剥奪唐紙料紙末葉部分
唐草(からくさ)唐草柄が見え辛いのですが、唐子唐草か大花唐草らしきもの |
巻子本本阿弥切 古今和歌集 巻第十八 巻末 解説及び 使用字母へ |
||||
具剥奪唐紙『不明(大菊唐草?)』(元は具引唐紙が経年使用により部分剥落したもので、具引剥奪唐紙ともいう。) 歌番号は元永本古今和歌集での通し番号(歌の一部が異なっている場合も同じ番号で記載) ( )内の歌番号は小松茂美氏監修「本阿弥切古今集」(二玄社発行)の通し番号 解釈(現代語訳)へ
歌召しける時、奉るとて、奥に書き付けて奉りける。 伊勢 1008 山水の 音にのみ聞く 百磯城を、身を早ながら 見る由もがな 元永本古今和歌集 山川の 音にのみ聞く 百敷を、身をはやながら 見る由もがな 公任本古今集(1000) 山かはの 音にのみ聞く 百敷を、身をはやながら 見る由もがな 現代語訳 解釈 解説及び使用字母へ
|
解説右側は 使用字母 もも し き 百磯城 禁庭、内裏、皇居、禁中。元は枕詞「百敷の」から 石突きの城の意 |
||||
ページ |