金沢本万葉集 (7寸1分5厘×8寸9分5厘)       戻る 金沢本万葉集 一覧へ 
 万葉集・巻三 断簡 具引唐紙 『小唐草』(清書用極薄茶色)

薄茶色(うすちゃいろ) 小唐草  

古筆臨書 粘葉本金沢万葉集 料紙 具引唐紙 『小唐草』









 本文解説へ


右側は唐紙料紙(相生唐草)


唐紙の柄は

小唐草

前田家所蔵の万葉集巻三の断簡
四葉のうちの一部








21.6cmx27.1cm 
良く見ないと判らないぐらい柄がはっきりしておりません。実際の見え具合は中央上側の薄くグレーに見えている程度と為ります。 水色文字は使用字母


 湯原王芳野作歌一首

 湯原王宴席歌二首

 山部宿禰赤人詠
故太政大臣藤原家之山池

  歌一首

 大伴坂上郎女祭
神歌一首 并短歌

 筑紫娘子贈
行旅歌一首 娘子字曰児島

 登
筑波岳丹比眞人國人作歌一首 并短歌

 山部宿禰赤人歌一首






 ゆばらのおおきみ よしの
 湯原王、芳野にて作れる歌一首
      
う た げ
 湯原王、宴席の歌二首

 山部宿禰赤人、故太政大臣藤原家の山池を

 詠めて作れる歌一首
 
おほとものさかのへのいらつめ            ならび
 大伴坂上郎女、神を祭る歌一首 
并に短歌
      をとめ  たびびと 
 筑紫の娘子、行旅に贈れる歌一首

                         
あざな 
                      娘子字を児島といへり

 
つくばのたけ      たぢ ひ ま ひと
 筑波岳に登りて丹比眞人國人の作れる歌一首 

 
并に短歌

 山部宿禰赤人の歌一首

くにびと
国人;その国に住む人。土着の人。人民、国民。





 


               
拡大図 小唐草(極薄茶色)                 瓜唐草(相生唐草)
古筆臨書 粘葉本金沢万葉集 料紙 具引唐紙 『小唐草』