和紙の帯 重ね継・磨出し・破り継
和紙の帯・下には帯に加工前の料紙と、帯になるまでの糸への工程が展示してあります。
発売当時には、美智子妃殿下にもお買い上げ頂きました。
現在展示は致しておりませんが、当時は同様の製法でハンドバッグも制作いたしておりました。
重ね継・赤色系 | 金銀青金砂子磨出・ 多色ボカシ柿茶系 |
破り継・三十六人集より |
金銀青金砂子磨出・ 多色ボカシ柿茶系 縦糸が絹、横糸が和紙です。織目の状態が何とか確認できると思います。 暗い光の中での撮影ですのでやや赤く写っております。お許しください。 見づらいですが中央の金色部分の柄は二重亀甲です。 |
|
右、糸状加工された料紙と拡大写真(下) |
和紙の帯 横糸が加工を施した料紙 (裏打ちをしてから細く糸状に切断し更に加工を施しております) 縦糸が絹で織られております。 左の写真は、横糸のみの状態です。 図柄は 金銀砂子切箔ノゲ振り 花鳥折れ枝金銀袷型打ち |