こ ん し
写経 紺紙 罫外金唐紙(紺黒)〔本鳥・巻子用両面加工〕
横1尺5寸5分×縦9寸7分
本鳥の子製、紺紙(紺黒紙・両面加工)普通金線 金ぼかし 罫外金唐紙 仏像淡金摺りです。25行金線のものです。
通常の紺紙よりも塗り重ねを多くして黒く仕上げた紺黒紙となります。
下記掲載の小サイズの写真の拡大は後程掲載致します。
|
|
|
|
|
|
紺紙・金線 |
紺黒紙・罫外金唐紙 |
乳白染・罫外金唐紙 |
紫紺紙
罫外金銀砂子切箔ノゲ |
紺紙
罫外金銀砂子切箔ノゲ |
紺黒紙
全面金銀砂子切箔 |
|
写真の様な巻子を作る為の物です
参考 仏像淡金摺り 拡大へ
|
紺黒紙・金線(普通金線)罫外金唐紙 罫内金ぼかし 淡金仏像摺出
(申し訳ございません、少し接近しすぎて撮影したため、画像がゆがんでしまいました。)右端に少し黒い部分があるのは紐の影によるものです
紺黒地色中の白い点々は光沢反射によるものです。実物では地色は写真よりももう少し黒くなります。
|
|
紺紙 裏面 |
艶がある為光を反射しすぎてしまい、
画像がうまくとれていません。
表面 拡大へ
|
紺黒紙裏面 (表面に艶がある為、光を反射して画像が上手く撮れておりません。お許しください)
|
|
左上罫外金唐紙部分拡大
|
罫外金唐紙
『花菱紋』
参考 紺黒紙(色見本)
光を当てないで撮影した色
(左の写真の地色も上掲と同色)
|
罫外金唐紙の様子です。『花菱紋』
金唐紙『花菱紋』及び金ぼかしが光を反射し過ぎて実際よりも白っぽく写ってしまっております。 |
|
|
罫外金唐紙
『花菱紋』 |
罫外金唐紙の様子で、白っぽさを抑えて花菱の柄や罫線を見易くした写真です。
上の写真よりも少しは見易くなっておりますが、地色の紺黒は光を反射して実際よりも白黄色っぽく写ってしまっております。 |
|
一点一点手作りによる作成になります。
お買い求めはお近くの書道用品販売店に御問合せください。入手不能の場合は下記へ御問合せください。
尚,資料館でお求めになる場合には、一枚 6,380円です。(金線蓮台、金線普通線も作成できます。)
限定品ですので、常時あるとは限りませんが、資料館へお越しの際はご利用ください。
お問合わせは TEL(086‐943‐8727)、又はにて
仏像淡金摺
|
仏像淡金摺(薬王菩薩)
少し見易くした仏像拡大へ
|
仏像淡金摺り 金罫線の向こう側に金粉で極淡い仏像(薬王菩薩)を摺り出しております。
真上からの撮影ですが金粉が光を反射して粒粒に写ってしまい、仏様の柄が分かり難くなってしまって居ります。右上端は金ぼかし部分ですがなると思います。 |
|
仏像淡金摺(薬王菩薩)
|
仏像淡金摺り
(薬王菩薩)
先程の写真よりは少し
見えるかと思います
|
仏像淡金摺り 金罫線の向こう側に金粉で極淡い仏像(薬王菩薩)を摺り出しております。
少し斜めから光を往なして柄を少しだけ見易くして撮影したもので、蓮台に鎮座する仏様がご覧いただけると思います。写経用紙の奥から見守るように微かに見える様、淡目に施されております。 |
|
紺紙 罫外金唐紙 仏像淡金摺 全体像
|
|
薬王菩薩;良薬を施与して衆生の心身の病気や苦悩を取り除くとされる菩薩で、阿弥陀仏二十五菩薩の一体。平安時代に極楽浄土を説いた恵心僧都の広めた信仰により、この時代の庶民に迄普及していた。
参考;二十五菩薩 観音・勢至・薬王・薬上・普賢・法自在王・獅子吼・陀羅尼・虚無蔵・宝蔵・徳蔵・金蔵・金剛蔵・山海慧・光明王・華厳・衆宝王・月光王・日照王・三昧王・定自在王・大自在王・白象王・大威徳・無辺際。 |
|
紺紙金泥(法華経) 地色は紺黒です。(参考ー光の反射を抑えた見え方)
染め方が異なり、こちらの物よりやや青味は残りますがこれに近い染色と成ります。 |
|