装飾料紙『橋姫』・拡大写真

この料紙は源氏物語のような料紙に書きたいという書家の声を聞き、廉価で保存性もある料紙を制作することとした物です。
源氏物語絵巻54帖の中より代表的且つ代用可能な個所7項を選び、比較的見る機会の多い木版本復刻版よりもやや明るめの色で仕上ておりますので、源氏物語の臨書のみならず、独自の作品の清書にも利用していただけるものと思います。

清書用加工を施しておりますので、運筆、墨の使い方等の表現方法も行い易くなっております。(全懐紙タイプ 新作版)
本鳥の子製 全体的にやや明るめにして、墨を乗せ易く作成しております。

                        左側の写真をクリックすると元の画面に戻ります

  源氏物語絵巻用詞書 臨書用紙 全懐紙   『橋姫』 詞書一源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 拡大  元の画面(一覧)へ
  橋姫 詞書一
     部分拡大へ
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 部分拡大 左上側部分 源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 部分拡大 右上側部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 部分拡大 左下側部分 源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 部分拡大 右下側部分

  橋姫(飛雲)     

   源氏物語絵巻 詞書 『橋姫』 全 詞書一 拡大へ
『橋姫』全・詞書一拡大へ
     
本鳥製 装飾料紙 全懐紙 源氏物語絵巻 『橋姫』全詞書一部分用臨書用紙
この料紙の中に金銀の飛雲は8筋施されております。
源氏物語絵巻臨書用紙としてはもちろん、通常の装飾料紙としてもご利用頂けます。(飛雲料紙)
橋姫・全 詞書一
右上部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 右上部分拡大
 右上部分 

大きな金銀の切箔は
約8〜10mm角です。
右上部分 
金銀大小切箔砂子振りの様子と銀ノゲ及び金銀飛雲風砂子(磨出用砂子=金銀粉砂子)の輝く様子。
金銀箔の厚味は一枚0.3ミクロン(1μ=1/1000mm)程度ですが、一枚でも存在感が御座います。対して砂子は、その箔を砂粒状に細かくしたもので、数粒は愚か数十粒でも中々存在感を得られません。磨出用の粉砂子は更に細かく粉状にした物なので、存在感を表すには何層か重なった状態になってしまいます。箔に比べて10倍から20倍程度の厚味となります。奥行やぼかしも表現でき、見て呉れは良いのですが、箔に比べて原材料代が嵩みます。
 橋姫・全 詞書一
右下部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 右下部分拡大
 右下部分
右下部分 
金銀大小切箔砂子振りの様子と銀ノゲ及び金銀飛雲風砂子(磨出用砂子=金銀粉砂子)の輝く様子。
 
 橋姫・全 詞書一
左上部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 左上部分拡大
  左上部分


  源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一六 飛雲部分拡大 中央部分
 中央飛雲部分拡大へ
左上部分
左上部分は陰で暗くなっております。金銀飛雲砂子、金銀大小切箔と粗い金銀砂子及び銀ノゲ振りになります。
確認し辛いですが、左側中央やや下、金大切箔の下側に金砂子飛雲が施されております。
ご心配なく、光を受ければちゃんと輝いて見えます。
 橋姫・全 詞書一
左下部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 左下部分拡大
 左下部分

左下部分焼き銀砂子の様子
左下部分  
左下部分も陰で暗くなっております。金銀飛雲砂子、金銀大小切箔と粗い金銀砂子及び銀ノゲ振りになります。
 
 橋姫・全 詞書一
 中央飛雲部分
源氏物語風料紙 『橋姫』 全 詞書一 飛雲部分拡大
 中央上飛雲部分
中央飛雲部分 
金銀大小切箔砂子振りの様子と銀ノゲ及び金銀飛雲風砂子(磨出用砂子=金銀粉砂子)の輝く様子。
 
 
 橋姫・全 詞書一