大字朗詠抄切(大字和漢朗詠抄切)和漢朗詠集 巻上 秋(立秋)  戻る 大字朗詠集切 一覧へ 
    本鳥の子紙(薄茶色)5寸5分×8寸2分
字粒が他の和漢朗詠集の物よりも大きく書かれており、字間・行間も大らかである。漢詩の部分までもが散らし書きになっている大変珍しい例。表面は高野切同様の加工に染の砂子振りの物と羅紋柄の物とが在る。伝源俊頼筆。
料紙は金銀揉み箔(荒い砂子)振りの染紙。


薄黄茶色

『大字朗詠』 大字和漢朗詠抄切 断簡 
14.8cmx25cm
写真の状態があまりよくありませんがご了承ください。



   夏

  甕頭竹

   葉経


  熟、階底薔薇

  
(夏入開)



   

   夏


  
もたひ ほとり
  甕の頭の竹葉は春を経て熟す、

  
はし  もと  しょうび
  階の底の薔薇は夏に入って開く。

   









池の畔の竹の葉は春を越して黄葉する。
庭の階段の上り口の野ばらは夏に成れば花開く。 (白楽天)



酒瓶の中の酒は春を越して熟成する。
段下の辺の茨は夏に入れば花開く。









漢字の意味の通じるものは漢字で表記
一行は一行に、繰返しは仮名で表記
もたひ               かめ
甕;酒や水などを入れる器。瓶。

ほとり                          ほとり
頭;甕の頭の部分。即ち瓶の縁から水瓶(池)の畔

ちくよう 
竹葉;竹の葉。酒の異称。酒を入れる旅用の竹筒。

はし
階;きざはし。庭から屋内に昇る為の階段。

 しょうび     のいばら
薔薇;バラ。野茨


このページの