針切 重之の子の僧の集19
生成り楮紙(素色)
こちらの色は、ぼかしの様にも見えますが元々は未晒しの繊維の色で、長年の変化により褪色、或は褐色化した物と思われます。素色(しろいろ)とは、漂白していない元の繊維の色でやや黄味の砥の粉色~薄香色の様な色。本来染めていない為、素の色のことを素色(しろいろ)といいます。。写真は薄目の薄香色でかなり褪色しているように見えます。
高い所より書出してあるのが歌、一段低い所より書出してあるのが詞書です。
素色(しろいろ)
15.1cmx22.5cm
実際は極淡い薄茶色です。
写真の状態があまりよくありませんがご了承ください。
かな 使用時母へ
ふかき山にて風のおとの心を○○ことなどいひ はべりて 山風の はげしきことを なげきつつ、なみだにのみも ひをくらすかな さてはべるほどに人のまうできたれば とふ人は われにてしりぬ おく山に、おぼろげにてや われもいりにし はらからのとひまうでこぬことをうらみはべ りて |
深き山にて風の音の心を思ふ事等言ひ 侍りて 山風の 激しきことを 嘆きつつ、涙にのみも 日を暮すかな さて侍るほどに人の詣で来れば 訪ふ人は 我にて知りぬ 奥山に、朧げにてや 我も入にし 同胞の訪ひ詣で来ぬことを恨み侍 りて |
漢字の意味の通じるものは漢字で表記 一行は一行に、繰返しは仮名で表記 次項~残り半葉分の内の詞書の一部 |
読みやすい様に所々に漢字、読点を入れております。 解説へ |
ばら売り用ページです 入数選択ページです
ネットショップへ | 針切 | 針切 |