三十六人集 伊勢集(石山切) 破り継『中務宮』(清書用臨書用紙)
伊勢集第三十七紙料紙、破り継『宇部奈類楚天』の部分の清書用臨書用紙になります。伊勢集そのものには裏面にも歌が書かれておりますが、表面のみの加工ですので表面のみの使用と御承知おきください。裏面にも墨入れをすることは可能ですが、裏面を使用するには力量が必要となります。裏面の臨書には同じ料紙をご利用頂くか、白具引料紙(花鳥折枝)をご利用下さい。
破り継料紙の書手本 拡大へ 第三十七紙用料紙 |
|||
伊勢集・破り継『中務宮』 (半懐紙)原本より一回り大きくなります。 こちらの破り継は右側上隅に白台紙を中央付近から天地縦向に斜めに川の如くに色台紙を使用し、その両側に染紙の紙片を継いだほぼ染紙タイプのもので、白台紙は極僅かで台紙と破り継部分との区別が付けにくく、一見すると盾と矛の様にも見えます。一部には金銀を鏤めていない青色の具引唐紙が用いられており、川のようにも見えます。右側の白台紙には唐草柄の無い具引紙が使用されています。 |
|||
|
|||
伊勢集・破り継 『中務宮』左上破り継部分の拡大です。 右側中央のの藍白の唐紙柄は、野薔薇の光琳柄で破り継紙片の様に使用してあります。 この写真の中に4枚の破り継紙片、1枚の光琳柄の色台紙が有ります。 |
|||
|
|||
伊勢集・破り継 『中務宮』 左下側破り継部分の拡大です。大部分を占める4枚の紙片には金銀が鏤められています。 右上隅の藍白色は光琳柄(野薔薇)の有る具引を使った紙片です。 花鳥折枝金銀袷型打は原紙の物とは異なります。同等の雰囲気の柄としてご了承下さい。 |
|||
|
|||
伊勢集・破り継『中務宮』 花鳥折枝金銀袷型打 左側の色台紙部分は唐草柄ではない光琳柄(野薔薇)の藍白色の具引唐紙です。 |
|
|||||
伊勢集・中務宮 書手本 縦6寸7分、横1尺5分5厘 第三十七紙 破り継料紙 歌番号は伊勢集内での通し番号 青色文字は使用字母 解釈(現代語訳)へ
なかつかさのみや 中務宮;伊勢の子であり、醍醐天皇の弟で中務卿敦慶親王の皇女。天暦歌合・天徳歌合(天徳四年内裏歌合)の作者でもあり、村上天皇により960年3月30日清涼殿で催された12題20番の天徳歌合は以後の歌合の規範となっている。判者は藤原実頼。 あづまごと わごん やまとごと 東琴;わが国特有の六弦琴。和琴。大和琴とも云う。 ページ 解説及び使用字母へ |
|||||