三十六人集 伊勢集(石山切) 破り継『中務宮』(清書用臨書用紙) 戻る 『三十六人集』 粘葉本 一覧へ  戻る 『伊勢集』  一覧へ

伊勢集第三十七紙料紙、破り継『宇部奈類楚天』の部分の清書用臨書用紙になります。伊勢集そのものには裏面にも歌が書かれておりますが、表面のみの加工ですので表面のみの使用と御承知おきください。裏面にも墨入れをすることは可能ですが、裏面を使用するには力量が必要となります。裏面の臨書には同じ料紙をご利用頂くか、白具引料紙(花鳥折枝)をご利用下さい。

三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 第三十七紙料紙   伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 書拡大へ
破り継料紙の書手本
拡大へ


第三十七紙用料紙
伊勢集・破り継『中務宮』 (半懐紙)原本より一回り大きくなります。
こちらの破り継は右側上隅に白台紙を中央付近から天地縦向に斜めに川の如くに色台紙を使用し、その両側に染紙の紙片を継いだほぼ染紙タイプのもので、白台紙は極僅かで台紙と破り継部分との区別が付けにくく、一見すると盾と矛の様にも見えます。一部には金銀を鏤めていない青色の具引唐紙が用いられており、川のようにも見えます。右側の白台紙には唐草柄の無い具引紙が使用されています。
 
  
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 左上部分拡大 左上破り継部分


伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 部分拡大へ
花鳥折枝金銀袷型打に
光を当てた見え方
 
 伊勢集・破り継 『中務宮』左上破り継部分の拡大です。
右側中央のの藍白の唐紙柄は、野薔薇の光琳柄で破り継紙片の様に使用してあります。
この写真の中に4枚の破り継紙片、1枚の光琳柄の色台紙が有ります。
   
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 左下部分拡大 左下側破り継部分

花鳥折枝金銀
袷型打
(千鳥・紅葉・松枝・柳・草藤)


 
伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 部分拡大へ
花鳥折枝金銀袷型打に
光を当てた見え方
 伊勢集・破り継 『中務宮』
左下側破り継部分の拡大です。大部分を占める4枚の紙片には金銀が鏤められています。
右上隅の藍白色は光琳柄(野薔薇)の有る具引を使った紙片です。
花鳥折枝金銀袷型打は原紙の物とは異なります。同等の雰囲気の柄としてご了承下さい。
 
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 右下側台紙部分拡大 染紙台紙部分
花鳥折枝金銀袷型打

(千鳥・紅葉・草藤・蝶々・藤袴)


 
伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 部分拡大へ
花鳥折枝金銀袷型打に
光を当てた見え方
 
伊勢集・破り継『中務宮』  花鳥折枝金銀袷型打 
左側の色台紙部分は唐草柄ではない光琳柄(野薔薇)の藍白色の具引唐紙です。
 


伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 書手本(伊勢集)   解説及び使用字母
 伊勢集・中務宮 書手本 縦6寸7分、横1尺5分5厘 第三十七紙 破り継料紙

歌番号は伊勢集内での通し番号                青色文字は
使用字母        解釈(現代語訳)
349
 (こきかぎり ことはつみいれて なでしこの、)
 うへなるそでの いろぞみせまし


   こ中務宮ことをかりたまひて
   御かへしたまふとて

350
 あづまこと はるのしらべを かりしかば、
 かえし物とも おもはざりけり


   かへし

351
 ほどもなく かへすにまさる ことのはは、
 人のとがめぬ ねをやそふらん

352
 かへしても あかぬこころを そへつれば、
 つねよりこゑの まさるなるらん


   返し

353
 みちよりや そふるこころの かへりけむ、
 しらぬこゑなる こともきこえぬ


   ひと

354
 にこりえの すまむことこそ かたからめ、
 いかでほのかに 影をだにみむ


   かへし


349
 (己幾可支利 己止者川美以礼天 奈天之己能、)
 宇部奈類楚天能 以呂所三世末之


   古中務宮己止乎可利多万比天
   御可部之太万不止天

350
 安川末己止 者類能之良部遠 可利之可波、
 可部之物止毛 於毛者左利計里


   可部之

351
 保止毛奈久 加部春仁末佐類 己止能者々、
 人能止可女奴 年遠也所不良无

352
 加部之天毛 安可奴己々呂乎 楚邊徒礼者、
 徒禰與利己恵能 万佐留那留良无


   返之

353
 美遅與利也 楚婦類己々呂能 可邊利計武、
 志良奴己恵那留 己止毛幾己盈奴


   飛止

354
 耳己利衣能 春万武己止己楚 加多可良女、
 以可天保乃可爾 影遠多仁美武


   可部之


「與」は「与」とすることも。
「爾」は「尓」とすることも。
「禮」は「礼」とすることも。
( )内は次項にあり。

          現代語訳                     解釈         解説及び使用字母

349

「濃き限り如は摘み入れて撫子の、うえなる袖の色ぞ見せまし」
出来る事なら濃いばかりを摘み入れて、撫子の上である袖の色をお見せしましょう。


   中務宮が琴をお借りいたしておられましたのを
   お返しになられようとしまして

350
「東琴春の調べを離りしかば、返し物とも思はざりけり」
和琴で春の音色を奏でる事に疎くなっておりましたので、返却すべき品とも思っておりませんでしたよ。


   返し

351
「程も無く返すに勝る言の葉は、人の咎めぬ音をや添うらん」
大した時間も経たない内に返さねばならないと思っていた以上に和歌の朗詠は、人が非難することも忘れる音色を付け供えているのでしょうか。


352
「返しても飽かぬ心を添へつれば、常より声の優るなるらん」
返しても満足しない気持ちを添えたならば、いつもより声が秀でるのであろうなあ。


   返し

353
「道よりや添ふる心の返りけむ、知らぬ声なることも聞こえぬ」
道よりも添える気持ちの方が返って来たのでしょう、知らない声である特別な声でも聞こえたのでしょう。


   人

354
「濁り江の澄まむことこそ難からめ、いかでほのかに影を見せまし」
水の濁った入り江が澄むような事は難しい事でしょうが、如何にかして微かにでも姿を映し出してみたいものですね。


   返し

349
(出来る事ならば濃い色の花ばかりを袖の中に摘み入れて、撫子の色に勝るとも劣らない様な濃い色の袖をお見せいたしましょうぞ。)との意を詠んだ歌。
「撫子」は「撫でし子」であり、撫でるように可愛がっている子の意を含む。
こと
如は;同じ事なら。出来る事なら。

350
(琴を借りていたようですが、和琴で春の調子を演奏することから離れておりましたので、琴を借りていたとは思わないで、返されるべき品とは思ってもおりませんでしたのでね。)との意を詠んだ歌
 
     
「離り」は「借り」との掛詞。

351
(あまり時間を掛けない内に返さねばならないと思っていた以上に和歌を吟ずることは、人が気にも留め無い音色を併せ持っていると云うのでしょうか。)との意を詠んだ歌。


352
(喩え返したとしても申し訳ないと思う気持ちを添えて吟詠したならば、日頃よりも優れた声となって詠じれたのであろうなあ。)との意を詠んだもの。

なるらん;…であるだろう。…であるのだろう。断定の助動詞「なる」の連体形「なる」に推量の助動詞「らむ」の音便「らん」。


353
(道理よりも歌に添えられたお気持ちの方が勝って返って来たのでしょうかねえ、ですから普段は聞いたことの無い声である格別優れた声として聞こえてきたのでしょうね。)との意を詠んだ歌

こと;「言」は「殊」との、また「琴」とも掛詞。

聞こえぬ;自然に聞こえた。「聞こゆ」の連用形「聞こえ」に完了の助動詞「ぬ」の付いたもの。係助詞「や」を受けて連体形。


354
(濁り江の澄み渡ることが難しい様にあの人と共に住むようなことは難しいのでしょうけれども、如何にかしてほんの少しだけでも私の姿を見せて私の存在に気づいてほしいものですね。)との意を詠んだ歌。

すまむ;「澄まむ」と「住まむ」との掛詞。




なかつかさのみや
   
中務宮;伊勢の子であり、醍醐天皇の弟で中務卿敦慶親王の皇女。天暦歌合・天徳歌合(天徳四年内裏歌合)の作者でもあり、村上天皇により960年3月30日清涼殿で催された12題20番の天徳歌合は以後の歌合の規範となっている。判者は藤原実頼。

あづまごと              わごん  やまとごと
東琴;わが国特有の六弦琴。和琴。大和琴とも云う。


  ページトップ アイコン                                     戻る はくび工房 『三十六人集』 一覧へ 戻る 破り継 『三十六人集』 一覧へ    
解説及び使用字母
 
 
 
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 左上側破り継部分拡大
花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態


伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 左上側部分拡大へ
 戻る元の写真へ
 伊勢集・破り継 『中務宮』左上側破り継部分の拡大 花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態  
 
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 左下側台紙部分拡大
花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態


伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 左下側部分拡大へ
 戻る元の写真へ
 伊勢集・破り継 『中務宮』左下側破り継部分の拡大 花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態  
 
三十六人集 破り継 『中務宮』 (伊勢集) 右下側台紙部分拡大
 花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態


伊勢集 破り継 『中務宮』 第三十七紙 右下側部分拡大へ
 戻る元の写真へ
 伊勢集・破り継 『中務宮』右下側破り継部分の拡大 花鳥折枝金銀袷型打に光を当てた状態