小島切 斎宮女御集(緞子表紙)         戻る 小島切 一覧へ 
    鳥の子紙(薄茶色)5寸4分5厘×7寸2分5厘
こちらは、唯一残されていた前田家零本の摸本です。薄目の薄茶色の見返し料紙は表裏に有り、いずれも金銀中小切箔銀砂子銀ノゲです。見返し料紙を除く、両面加工の料紙二葉を粘葉綴じにした冊子です。即ち項数にして8項分です。裏面は高野切同様の加工で、表面には更に一葉につき三か所の飛雲を施してあります。
写真左側は裏表紙側の見返し料紙です。右側は雲母振りの染紙(飛雲料紙の裏側)です。


薄茶色

『小島切』 斎宮女御集 (八項目・裏表紙見返し)前田家旧蔵零本の摸本
33cmx22cm
実際よりもやや淡く映っております。薄茶色の雲母振り染紙です(八項目)。左は見返し料紙(裏表紙)
写真の状態があまりよくありませんがご了承ください。裏表紙 見返し料紙(前田家旧蔵本の金銀彩加工とは異なります)

薄茶色の染紙に金銀大小の切箔砂子を散し、磨出し用の銀砂子でぼかしをあしらい銀ノゲを撒いたものです。
金箔は極僅かしか使用されておりません。 経年により銀焼けが進んでおります。



       かな                                
使用字母

  八項目

63
  やへながらあだにみゆれば山吹の、したにこそ

  なけゐでの川づは

    かへし

64
  やへをだにあだに見えけるやまぶきの、ひとへ心

  を思ひこそやれ

    ひさしうさとにおはしけるころ

    おなじ内しのもとに

65
  ゆめのごとおぼめかれ行世中に、いつとはむ

  とかおとづれもせぬ
                

    いせへのちの御くだりにたび むか


 也部奈可良安多爾美由礼者山吹乃、之多爾己曾

 奈个為弖乃川徒盤

    可部之

 也部遠多爾安太爾見衣計留也末不支乃比止部心

 遠思比己曾也礼

    日散之宇佐止爾於者之計留己呂

    於奈之内志乃毛止爾

 由免乃己止於本女可礼行世中爾以川止八武

 東可於止川礼毛世奴
                   

    以世部乃知乃御久多利爾多比 武可

 
漢字の意味の通じるものは漢字で表記
一行は一行に、繰返しは仮名で表記

一段低くなっているのは詞書


おぼめく;確かではない。はっきりしない。

訪ふ;人をおとづれ見舞う。






(歌番号は三十六人集中の斎宮女御集での通し番号)
63
 八重ながら他に見ゆれば山吹の、下にこそ鳴け井手の蛙は。

  返し
64
 八重をだに他に見えける山吹の、一重心を思ひこそ遣れ。
 八重と云うだけでさへ別物に見られてしまう山吹なのに、一重心(私の本心)を推し量って汲取ってくださいな。

  久しう里に御座しける頃、同じ内侍の許に、
65                            おとづ
 夢の如おぼめかれ行く世の中に、いつ訪はむとか訪れもせぬ。

  伊勢へ後の御下りの旅、むか


このページの