本鳥の子 染唐紙『渦の波』 (清書用臨書用紙)
2色部分ぼかし ≪水面≫

染唐紙 『渦の波』 金銀袷型打 (全懐紙)
この料紙は三十六人集中の具引唐紙『渦の波』部分を全懐紙版にしたものです。海でしょうか、川でしょうか、荒れる水面に見え隠れする岩肌を表現したものとなります。紙の素材の輝きを生かすために、淡いぼかしを施した染唐紙としております。
 |

薄渋茜色 |
左下部分 岩肌と渦の波 金銀袷型打
淡く白っぽく見えている処がギラ型打部分(薄水グレー色の染地に白雲母で波柄型打)で、それよりもやや濃く見えている部分が極薄水グレー色〜水グレー色のぼかしの地色部分です。ぼかした辺りに大きめの金銀砂子を散し、水しぶきが散っているかのような雰囲気を作り出しています。
|
|
|
|
右下部分 岩肌と渦の波 金銀袷型打
銀型打ち部分は燻銀と銀の混合です。写真の右側では光の影響で柄が見えにくくなっておりますが、光量が足りないところではギラ型打ちは柄が見え難くなります。 |
|
|
右上部分 岩肌と渦の波 金銀袷型打 ここは小さな岩です。
|
