練習用 1種類目
|
筋切
淡茶・界線のみ
左項・右項(二項分)
8枚
料紙の元の向き
|
淡茶色
練習用には飛雲は入れておりません。淡色に染めたものに銀線の界線のみです。
1枚目、2枚目、9枚目、10枚目、25枚目、26枚目、40枚目、41枚目
に入れてあります
|
元の料紙は歌合せ用料紙
(料紙縦向巻子用) |
練習用 2種類目
|
筋切
淡茶・金小切箔振
6枚
17枚目、18枚目、
29枚目、30枚目、
33枚目、34枚目に
入れてあります。 |
淡茶色
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として
利用されているのみです。金小切箔は全体にはらりと散らしております。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 3種類目
|
筋切
焦茶・金小切箔振
2枚
界線は左側に三本線の
来ていることが多い。
ですが中には右側に
来ている物もたまに
存在します。
5枚目、6枚目に
入れてあります。 |
茶色
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として
利用されているのみです。金小切箔は全体にはらりと散らしております。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 4種類目
|
筋切
抹茶・界線のみ
2枚
44枚目、45枚目に
入れてあります。 |
緑色(抹茶色)
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
左側(上段)三本は其々題、歌、作者名を書出す位置とされていますが、横に使用の為
単なる縦線となってしまい、線に跨って書かれている文字もあることから飾り線として 利用されているのみです。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 5種類目
|
筋切
茶紫・羅紋
2枚
13枚目、14枚目に
入れてあります。
|
茶紫色
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 6種類目
|
筋切
赤紫・羅紋
2枚
22枚目、23枚目に
入れてあります。
|
赤紫色
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 7種類目
|
筋切
2枚
青紫・羅紋
2枚
36枚目、37枚目に
入れてあります。
|
青紫色
筋切れに使われている銀泥界線は元は歌合せの為の物です。(料紙縦向巻子用)
基本料紙は縦使いですので羅紋もそれに合わせて施されていると思われますが、此方の
羅紋も原本同様の方向性で施しております。横に使用のした時そのままでも違和感が無
と判断したものです。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 8種類目
|
通切
茶・染のみ
2枚
|
茶色
通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません
3枚目、8枚目に入れてあります
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 9種類目
|
通切
焦茶・染のみ
12枚
|
焦茶色
通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません
4枚目、7枚目、11枚目、12枚目、19枚目、20枚目
27枚目、28枚目、31枚目、32枚目、38枚目、43枚目
に入れてあります
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 10種類目
|
通切
淡茶・金小切箔振
4枚 |
淡茶色
筋切れに使われている銀泥界線付の裏面です。染に金小切箔を振ったものです。
金小切箔は全体にはらりと散らしております。
15枚目、16枚目、23枚目、24枚目に入れてあります
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 11種類目
|
通切
濃紫・染のみ
2枚 |
濃紫色
通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません
数少ない濃色染です。35枚目、39枚目に入れてあります。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |
練習用 12種類目
|
通切
抹茶・染のみ
1枚
|
緑(抹茶色)
通切は筋切れに使われている銀泥界線付の裏面のみを加工したものです。染のみです。
篩目はつけておりません
42枚目に入れてあります。
|
臨書用紙
寸法(8寸2分5厘×1尺2寸)
実寸(7寸2分×9寸2分) |