写経 具引染 唐紙写経『花唐草』 金線〔新鳥・清書用〕 戻る 写経一覧へ 戻る はくび工房 写経へ
横1尺5寸5分×縦9寸7分
新鳥の子製、具引染紙 普通金線 唐紙写経 全面雲母摺りです。25行金線のものです。
通常の染紙で具引きをして唐草柄や紋柄で摺出しした唐紙写経用紙となります。本鳥や雁皮製のものに比べて保存性には劣りますが、廉価な装飾写経としてご利用頂けるよう作成したものに成ります。
下記掲載の小サイズの写真の拡大は後程掲載致します。

装飾写経料紙 唐紙写経 『二重亀甲紋(米亀甲)』  普通金線 薄渋黄土色  装飾写経料紙 唐紙写経 『丸唐草』  普通金線 薄若草色  装飾写経料紙 唐紙写経 『中華風吉祥紋』  普通金線 薄グレー色  装飾写経料紙 唐紙写経 『小丸獅子唐草』  普通金線 薄水グレー色  装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色  装飾写経料紙 『唐紙写経』 普通金線 法華経・化城喩品第七 
唐紙写経
薄渋黄土色
『二重亀甲紋(米亀甲)』
唐紙写経
薄若草色
『二重複丸紋唐草』
唐紙写経
薄グレー色
『中華風吉祥紋』
 
唐紙写経
薄水グレー色
『小丸獅子唐草』
唐紙写経
薄茶色
『花唐草』
 
唐紙写経
全面唐紙
法華経化城喩品第七

装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色
装飾写経料紙 『唐紙法華経冊子』  普通金線
 写真の様な冊子を作る為の物です


装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 唐草柄拡大へ
参考 花唐草 拡大へ

 具引染紙・金線(普通金線) 全面唐紙『花唐草』 新鳥製 薄茶色
(申し訳ございません、少し接近しすぎて撮影したため、画像がゆがんでしまいました。)
唐紙柄が見えないは弱光での撮影の為、光の反射が少ないことによるものです。実物では唐紙柄は写真よりももう少しはっきりとなります。
 全面唐紙『花唐草』
 装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 唐紙部分拡大へ  雲母に光を当てると唐草柄が輝いて見えます
画像がうまくとれていません。



装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 唐草柄拡大へ
唐紙柄 拡大へ
 装飾写経用紙 (唐紙柄を見え易くしたものになっております。柄を強調すると光を反射し過ぎて罫線が見辛くなっております。お許しください)
 全面唐紙『花唐草』



右下側部分拡大

装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 右下側部分拡大   全面唐紙
『花唐草』

僅かに光を当てた状態での見え方

罫線の幅は約17.6mm
(片側の金線を含む)

 右下側部分の様子です。『花唐草』 罫線が確認出来るよう弱光で撮影しております。
右側三分の一程度の所に僅かですが、唐草柄の輝く様子がお分り頂けると思います。
光が当たらなければ雲母摺りの柄は透明なので、左半分の様に罫線だけが見えるような感じなります。
 全面唐紙『花唐草』
左下側部分拡大
装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 左下側部分拡大(陰での見え方)
 全面唐紙
『花唐草』

陰での唐紙柄の見え方

罫線の幅は約17.6mm
(片側の金線を含む)
 左下側部分の様子です。『花唐草』
白雲母(無色透明)に極僅かですが墨を入れて、唐草柄を見易くしたもので、多少はお分り頂けると思います。
光が当たらなければ雲母摺りの柄は透明なので、罫線だけが見えるような感じなります。
 全面唐紙『花唐草』
 唐草柄拡大装飾写経料紙 唐紙写経 『花唐草』  普通金線 薄茶色 唐草拡大  唐草柄拡大『花唐草』
(宝相華紋)

 唐草柄拡大『花唐草』
この写真では罫線(普通金線)の輝きも確認して頂けると思います。
花唐草の花部分の柄はこの写真中に八つの異なる花柄が確認できます。
宝相華文様;唐代に利用されていた柄で、奈良・平安時代に装飾として盛んに用いられた唐草紋様の一種。花模様に見える所からこう名付けられた。当初舶来品が殆どであったが、平安時代には日本産の物が盛んに作られた。
 全面唐紙『花唐草』
 法華経冊子装飾写経料紙 『唐紙法華経冊子』  普通金線  法華経冊子
唐草柄(牡丹唐草)
 法華経冊子
平安時代後期に盛んに製作された装飾経の冊子本。縹色・黄土色・白色などの具引地に丸獅子唐草・宝唐草(宝相華唐草)・花菱紋・七宝紋・亀甲紋など紋様を白雲母で摺り出した料紙が使われている。中に源氏物語絵巻の様な姫君の彩色絵が六図描かれており、この絵の上にも書写が成されている。
 全面唐紙『牡丹唐草』



一点一点手作りによる作成になります。
お買い求めはお近くの書道用品販売店に御問合せください。入手不能の場合は下記へ御問合せください。
尚,資料館でお求めになる場合には、一枚 660円です。(金線蓮台、金線普通線も作成できます。)
限定品ですので、常時あるとは限りませんが、資料館へお越しの際はご利用ください。

                                     お問合わせは TEL(086‐943‐8727)、又はメール アイコンにて