特選料紙 全面金銀砂子振 全懐紙(1尺2寸×1尺6寸5分)
本鳥製 装飾料紙 極ウス具引紙 部分ボカシ 銀大ちぎり箔金銀小切箔ノゲ振
平安時代の王朝貴族が好んで使用した金銀を施した装飾料紙が使われております。
太古のロマンを漂わせる銀河の輝きをイメージすることも出来ます。先生方の想像力を膨らませて頂き、色々な書に望んでいただけたらと思います。
料紙の大部分に金銀加工を施して御座いますので、扇面は勿論、豆色紙や短冊にカットして使用した頂くことも可能となっております。珍しい処では、木の葉の形にカットして屏風に散すと云う方も居られました。
古代紫色(こだいむらさきいろ)
写真をクリックすると部分拡大が御覧に為れます。
|
←金銀磨出風砂子 (全面薄雲風) (磨出用の極小銀砂子をベースに、一部金砂子が淡目のボカシ状に施されております。) 金銀磨出風砂子;右上隅から左下隅に掛けて淡い流れが施してあります。 ←所々に金銀の小切箔を散すことで 天の川の星灯りに見立てております 36.4cmx50cm |
光を当てて砂子を強調しております。実際の見え具合は周りの薄くグレーに見えている程度と為ります。 |