装飾料紙 源氏物語 絵巻詞書 半懐紙(8寸2分5厘×1尺2寸)
雁皮製 中色染ぼかし 金銀切箔ノゲ砂子振
2008年は源氏物語生誕千年紀に当っておりました。当時は相当きらびやかな料紙であったろうと思われますが、現在我々が目にする物は年月の経過と共に銀は焼け、色褪せも加わって落ち着いた雰囲気を醸し出しております(徳川美術館・五島美術館)。源氏物語絵巻はもとは二十巻あったと考えられておりますが、其の大半は失われ、僅かに四巻が今に残っております。(台紙留の断簡として保存)
徳川本三巻 (蓬生、関屋、絵合、柏木、横笛、竹河、橋姫、早蕨、宿木、東屋)
蜂須賀本一巻 (鈴虫、夕霧、御法)
この料紙は源氏物語のような料紙に書きたいという書家の声を聞き、廉価で保存性もある料紙を制作することとした物です。
この中より代表的且つ代用可能な個所10項を選び、比較的見る機会の多い木版本復刻版よりもやや明るめの色で仕上ておりますので、源氏物語の臨書のみならず、独自の作品の清書にも利用していただけるものと思います。
原材料は、雁皮(ガンピ)と三椏(ミツマタ)。純雁皮では、吸湿による繊維の伸び縮みが激しく、紙が凸凹になり易い為、其れを補うべく三椏の繊維を適度に混入させています。そうすることによりしっとりとしてしなやかで、滑らかな紙として仕上がります。和紙としての強靭さも有り、平安時代の料紙が現在に残されているように、保存性に於いても優れたものがあります。
清書用加工を施しておりますので、運筆、墨の使い方等の表現方法も行い易くなっております。
選抜Aタイプ |
蓬生 全・詞書一 |
蓬生 全・詞書四 |
橋姫 全・詞書二 |
柏木 一段・詞書三 |
柏木 二段・詞書五 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧 全・詞書二 |
関屋 全・詞書一 |
御法 全・詞書五 |
鈴虫 一段・詞書三 |
選抜Bタイプ |
蓬生 全・詞書三 |
柏木 二段・詞書八 |
鈴虫 一段・詞書一 |
鈴虫 二段・詞書一 |
宿木 二段・詞書二 |
夕霧 全・詞書一 |
夕霧 全・詞書二 |
御法 全・詞書二 |
御法 全・詞書四 |
東屋 一段・詞書二 |
源氏物語風料紙としての使用の他に、通常の料紙としてもご利用になれます。
資料館にて、1冊23760円(税込)、1枚2750円(税込)でお譲り致しております。数に限りがございますので、お越しの際にはお問合せ下さいます様お願い致します。
参考 源氏物語風 全懐紙版 | 参考 源氏物語絵巻 詞書 | 源氏物語絵巻・Bタイプ 新製作版 |