装飾料紙 変型ぼかし 半懐紙
 |
装飾料紙 砂浜手描き
半懐紙

臨書手本へ
|
装飾料紙 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打 半懐紙
左右天地に予想拡張した変型雲が描いてあります。 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |
装飾料紙 変型ぼかし 右上側部分 |
装飾料紙 変型雲手描
右上側部分

この部分の書手本へ |
装飾料紙 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 全面金銀砂子振 右上側部分 花鳥折枝金銀袷型打
山麓に広がる扇状地を描いた様な隈ぼかしの様にも、海原に広がる河口の様にも見えます。金・銀泥で花鳥折枝が描いてあります。千鳥・松枝・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |
装飾料紙 変型ぼかし 右下側部分 |
装飾料紙 変型雲手描
右下側部分

この部分の書手本へ |
装飾料紙 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 右下側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打
山か丘の様な隈ぼかしが描いてあります。右側半分は一寸判り辛いですが、銀灰色にくすぶって見えるのは花鳥折枝になります。千鳥・松枝・紅葉。 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |
装飾料紙 変型ぼかし 左上側部分 |
装飾料紙 変型雲手描
左上側部分

この部分の書手本へ |
装飾料紙 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 左上側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打
曲がりくねった丘の様な隈ぼかしにも、山麓から続く砂嘴の様な隈ぼかしにも見える隈ぼかしが描いてあります。金銀で描いた花鳥折枝もちゃんと確認出来ます。千鳥・松枝・蓼・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |
装飾料紙 変型ぼかし 左下側部分 |
装飾料紙 変型雲手描
左下側部分

この部分の書手本へ |
装飾料紙 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 右下側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打
隈ぼかしで上下隅の山麓に挟まれた野原の様にも見えます。金・銀泥で花鳥折枝が描いてあります。千鳥・蝶々・紅葉・蓼・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |
書手本 変型ぼかし 右上側部分 |
書手本 変型雲手描
右上側部分

この部分の臨書用紙へ |
書手本 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 右上側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打
山麓に広がる扇状地を描いた様な隈ぼかしの様にも、海原に広がる河口の様にも見えます。金・銀泥で花鳥折枝が描いてあります。千鳥・松枝・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
書手本 6寸7分×1尺5分 |
書手本 変型ぼかし 右下側部分 |
書手本 変型雲手描
右下側部分

この部分の臨書用紙へ |
書手本 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 右下側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打 山か丘の様な隈ぼかしが描いてあります。右側半分は一寸判り辛いですが、銀灰色にくすぶって見えるのは花鳥折枝になります。千鳥・松枝・紅葉。 |
装飾料紙
書手本 6寸7分×1尺5分 |
書手本 変型ぼかし 左上側部分 |
書手本 変型雲手描
左上側部分

この部分の臨書用紙へ |
書手本 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 左上側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打 曲がりくねった丘の様な隈ぼかしにも、山麓から続く砂嘴の様な隈ぼかしにも見える隈ぼかしが描いてあります。金銀で描いた花鳥折枝もちゃんと確認出来ます。千鳥・松枝・蓼・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
書手本 6寸7分×1尺5分 |
書手本 変型ぼかし 左上側部分 |
書手本 変型雲手描
左下側部分

この部分の臨書用紙へ |
書手本 変型ぼかし(天地特殊隈ぼかし) 右上側部分 全面金銀砂子振 花鳥折枝金銀袷型打 隈ぼかしで上下隅の山麓に挟まれた野原の様にも見えます。金・銀泥で花鳥折枝が描いてあります。千鳥・蝶々・紅葉・蓼・桜草(芝桜)。 |
装飾料紙
書手本 6寸7分×1尺5分 |
装飾料紙 変型ぼかし 中央部分 |
装飾料紙 変型ぼかし
中央部分
『銀・燻銀袷型打』

臨書手本へ |
装飾料紙 変型ぼかし 中央左上側部分 『花鳥折枝金銀袷型打』 |
装飾料紙
臨書用紙 半懐紙 |