旅中の自然を詠んだ叙景歌として高く評価されていた山部赤人の歌集で、筆者は不明。完存しており歌数は三五四首であるが、その多くは他集からの抜き書きで、前半部分は大江千里の句題和歌からの物で百十二首がありこれに赤人の歌三首が加えられている。この後二項分の白紙(墨入れ無し)が有って、最初の歌一首『春の野に漁る雉子の妻恋に、己が在処を人に知られつつ』までが前半部分(なぜこの歌が白紙の後に納められているのかは不明)。
後半は万葉集から書き写されたものとみられ、これらの歌をほぼそのまま含む書陵部蔵本の前半部分の歌二三五首とおおよそ一致する。相互に誤脱もあり整理すると、その歌数は全部で二四一首と推定される。また万葉集以外の歌が二首存在し、前半部分に納められている重複する二首を除く二三七首は大体同じ順序で万葉集巻第十に存在している(前半と重複する二首も万葉集巻第十以外に在り)。但し、赤人の歌と判っているものは少なく僅かに五首(前半三首と後半二首)で、大多数の物は詠み人知らずのものの書写となっている。
本集の料紙は全部で三十四枚あり、破り継料紙7枚、切継料紙は無く、重ね継料紙2枚、残りは具引唐紙(ギラ引唐紙7枚を含む)21枚と染紙4枚が使用されている。(全料紙組順へ)
第11紙 唐紙 『丸獅子唐草』 |
第8紙 具引唐紙 『孔雀唐草』 |
第7紙 唐紙『蒲公英唐草』 |
第6紙 染紙 金銀砂子 |
第2紙 具引唐紙 『小唐草』 |
第1紙 具引唐紙 『獅子唐草』 |
第34紙 重ね継 『秋草と鹿』 |
第23紙 ギラ引唐紙 『花唐草』 |
第21紙 ギラ引唐紙 『菱唐草』 |
第20紙 飛雲 金銀砂子 |
第14紙 破り継 『天の川』 |
第13紙 ギラ引唐紙 『花襷紋』 |
赤人集 破り継『天の川』(清書用臨書用紙)料紙は表面のみの加工です
書手本拡大へ |
|
破り継 『天の川(二又)』(赤人集)・(半懐紙) 文人松を配した松原に千鳥が舞っています。 二つの流れが合流する地点《逢瀬》を現しております。 |
|
|
判り辛いですが、川岸に銀泥で降積もった雪が描かれております。春が待ち遠しい様子が感じとって頂けますでしょうか |
破り継 『天の川(二又)』(赤人集)中洲部分 松も千鳥も銀型打ちです。 向こうの瀬には、騒めく白波を岸には降積った雪を表現しているのが お解り頂けますでしょうか。 |
|
|||||
破り継 『天の川(二又)』(赤人集)書手本 縦6寸7分、横1尺5分5厘 第十四紙 歌番号は赤人集での通し番号 青色文字は使用字母 解釈(現代語訳)へ
116 春の野に漁る雉子の妻恋に、己が在処を人に知られつつ。 春の野で餌を探し求めている雉が妻を慕って、自分の居場所を人に知られ知られしながら鳴いていることだこと。 参考 春の野に漁る雉の嬬恋に、おのがあたりを人に知れつつ。(万葉集巻第八、1446 大伴宿祢家持) この項の前項、前々項はともに白紙になっている。筆者は意図的に前半の115首とこの項以降の後半の239首とを分けて書写したものと思われる。 また、歌117から後ろは万葉集巻第十からの採歌。春雑歌〜秋雑歌(七夕九十八首まで)であり、ほとんどの物が作者不明の歌で何れも叙景歌であることから”赤人が読んだ歌ではないか”として採用したものと思われる。或はやはり赤人自身の歌で、行幸の際予め万葉集を暗記して置き、随所随所で引っ張り出しては少し変化を付けて歌ったものと推察する事も考えられなくはない。 更に「詠み人知らず」を拾ったとするならばこの項のまず最初になぜ家持の歌を持ってきたのか?。第十三紙歌115の赤人自身の歌の後には一首以上を書写するだけの空きスペースも存在している。前項の白紙二項と共に謎が深まるばかりである。(考察へ) ページ 解説及び使用字母へ |
やまべのあかひと
山部赤人;山部宿禰赤人とも。奈良初期の歌人で、優美で清らかな自然を豊かに詠んだ代表的な自然派詩人で、三十六歌仙の一人である。柿本人麻呂を継承する宮廷歌人として柿本人麻呂と共に二大歌聖と称されている。下級官僚として宮廷に仕えていたとされ、聖武天皇のお供として吉野や紀伊国その他所へお出かけになられた際に詠んでいる歌が多い。万葉集に長歌13首、短歌36首がある。生没年不詳。
よく知られた歌に『田子の浦』があるが、万葉集では「田子の浦ゆうち出でて見れば真白にぞ不盡の高嶺に雪は降りける」(田子の浦を通り過ぎ出て遥か遠くを見てみると、真っ白になって富士山の頂上に雪は降り積もっている事よ)。となっているが、新古今集や小倉百人一首では、「田子の浦にうち出でて見れば白妙の富士の高嶺に雪は降りつつ」(田子の浦に出かけてみれば富士山の峰に真白な雪が降り続けていますよ)。と書き換えられている。万葉集ではやっとのことで田子の浦を通り過ぎて一息して見上げてみると山頂に雪が積もっているよという詠者自身の感動の歌であったが、後世の書き換えでは一幅の絵画の様な荘厳な叙景を表した歌となっている。これは単なる転記ミスか、或は歌聖と崇められたるが為のなせる業か。皆さんは如何思われるでしょうか。
「ゆ」;動作の起点や通過点となる所を表す。動きに主体がある場合に用いることが多い。 「に」;単にその地点を表す。場所に主体がある。 「白妙の」;枕詞。白を連想させる「雪」に掛る。
「ける」;過去の助動詞「き」と「あり」とが結合した「けり」。過去に有ったことや、人から聞いて知っていたことを思い起こして言う。 「つつ」;完了の助動詞「つ」を重ねる事で動作が完了して又完了と動作が継続或は進行中である意を表す。
赤人集料紙組順 料紙順の青色文字は本清書用使用部分
紙順 | 料紙主仕様 | 料紙特徴 |
第一紙 | 具引唐紙 獅子唐草(白地) |
白具引唐紙、獅子唐草白雲母摺り。裏面は唐草柄無の白具引。 花鳥折枝金銀泥手描き。表面、裏面ともに墨入れ無し。 |
第二紙 | 具引唐紙 小唐草(黄土地) |
薄黄茶地に黄雲母で小唐草(相生唐草)摺り。裏面は唐草柄無の白具引。 花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第三紙 | ギラ引唐紙 鉄線唐草(黄土地) |
黄茶地に雲母引黄土色の胡粉で鉄線唐草の柄刷り。松枝・草藤・紅葉・柳・千鳥・蝶々。裏面は唐草柄無しの白具引。花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第四紙 | ギラ引唐紙 鯱波紋(灰色地) |
薄灰地に全面雲母引、白色の胡粉で鯱波の柄刷り。釣舟七艘、帆掛舟四艘。松岩、水鳥・千鳥の銀泥書。裏面は花鳥折枝金銀泥手描き。千鳥と紅葉の簡素なもの。 |
第五紙 | 破り継料紙『円弧』 白・草(金銀泥花鳥折枝) |
右端上側3/4辺りから、左項下端中央付近に懸けて6枚の紙片で破り継。左上側白地に孔雀唐草、右下側は草地に蓮唐草。花鳥折枝金銀泥手描き、裏面は唐草柄無し。 |
第六紙 | 染紙(淡黄色) 花鳥折枝・金銀砂子 |
淡黄色の染紙に全面金銀砂子振、振り量は極まばらてある。松枝・柳・紅葉・南天・千鳥(少数) 花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第七紙 | 具引唐紙 蒲公英唐草(淡群青地) |
淡い群青色の地に黄雲母で蒲公英唐草の柄刷り。松枝・柳・紅葉・千鳥など。裏面は唐草柄無しの白色。花鳥折枝金銀泥手描き。布目入。 |
第八紙 | 具引唐紙 孔雀唐草(白地・布目入) |
白具引唐紙、孔雀唐草白雲母摺り。裏面は唐草柄無の白具引。松枝・柳・芝桜・草藤・蔓竜胆・紅葉・千鳥(少数)など。花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第九紙 | 破り継料紙『木の葉』 唐紙(菊・朝顔) |
左端上側2/3辺りから、左項下端中央付近に懸けて5枚の紙片で破り継。左下側白地に二重唐草、右側は白地に花唐草。中央破り継に木の葉。花鳥折枝金銀泥手描き、裏面は唐草柄無し。 |
第十紙 | 染紙(淡茶色) 花鳥折枝・金銀砂子 |
淡茶色の染紙に全面金銀砂子振、振り量は極まばらてある。松枝・柳・紅葉・芝桜・蝶々・千鳥(少数)。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面素色。 |
第十一紙 | 具引唐紙 丸獅子唐草(白雲母) |
薄黄茶地に白雲母で丸獅子唐草の柄刷り。松枝・草藤・紅葉・蔓竜胆・千鳥など。折枝は金のみ。裏面は唐草柄無し白具引。花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第十二紙 | ギラ引唐紙 鉄線唐草(薄紅地) |
薄紅色地に全面雲母引、薄紅色の胡粉で鉄線唐草の柄刷り。松枝・紅葉・草藤・蝶々・千鳥など。裏面は花鳥折枝金銀泥手描き。千鳥と紅葉の簡素なもの。 |
第十三紙 | ギラ引唐紙 花襷紋(薄紅地) |
薄紅色地に全面雲母引、白色の胡粉で花襷の柄刷り。松枝・紅葉・草藤・蝶々・千鳥など。裏面は花鳥折枝金銀泥手描き。千鳥と紅葉の簡素なもの。 |
第十三紙左項裏面及び第十四紙右項裏面は共に墨入れ無し | ||
第十四紙 | 破り継料紙『天の川』 具引紙(白地・布目入) |
二股に分かれ合流点の有る濃縹色の破り継、左上隅、右下隅、及び中央に白具引紙。州浜に松・千鳥、そして雪を銀泥書。全面にはらはらと銀砂子。裏面も同様。 |
第十五紙 | 具引唐紙 大花唐草(黄雲母) |
薄黄茶地に黄雲母で大花唐草の柄刷り。松枝・草藤・紅葉・柳・蔓竜胆・千鳥など。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無し白具引。千鳥と紅葉の簡素なもの。 |
第十六紙 | 具引唐紙 秋草(白雲母) |
白具引地に白雲母で柄刷り。萩・芒・女郎花・桔梗など。松枝・紅葉・草藤・千鳥の花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は千鳥・紅葉の簡素なものに疎らに全面金銀砂子振り。 |
第十七紙 | 具引唐紙 孔雀唐草(白地・布目入) |
白具引唐紙、孔雀唐草白雲母摺り。松枝・柳・芝桜・草藤・蔓竜胆・紅葉・蝶々・千鳥(少数)など。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無の白具引。千鳥と蝶々・紅葉の簡素なもの。 |
第十八紙 | 具引唐紙 小丸獅子唐草(薄紅地) |
白具引唐紙、小丸獅子唐草白雲母摺り。松枝・草藤・紅葉・蝶々・千鳥(少数)など。 花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無の白具引。千鳥と蝶々・紅葉の簡素なもの。 |
第十九紙 | 重ね継『月遠盈以春』 羅紋紙(濃焦茶) |
中央付近縦向きに白地の破り継、右側及び左下隅に蘇芳の継紙。左上隅に濃焦茶羅紋の重ね継。花鳥折枝金銀泥手描き。松枝・柳・草藤・蝶々・千鳥など。布目入。裏面は雲紙。 |
第二十紙 | 染紙 (淡茶色) 飛雲・金銀砂子 |
薄茶地に枝松・柳・紅葉・芝桜・草藤・蝶々・千鳥など。極粗く金銀砂子。 花鳥折枝金銀泥手描き。裏面も同様。 |
第廿一紙 | キラ引唐紙 菱唐草(黄雲母引) |
薄茶具引に全面黄雲母引、更に上から黄土の胡粉で菱唐草の柄を打ったもの。 花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無しの白色。 |
第廿二紙 | 具引唐紙 鯱波紋(白地) |
白具引唐紙、鯱波紋白雲母摺り。松枝・柳・芝桜・草藤・蔓竜胆・紅葉・蝶々・千鳥(少数)など。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無の砂子振り。千鳥と蝶々・紅葉の簡素なもの。 |
第廿三紙 | 具引唐紙 花唐草(黄土地) |
黄土具引唐紙、花唐草白雲母摺り。松枝・柳・芝桜・草藤・蔓竜胆・紅葉・蝶々・千鳥(少数)など。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は唐草柄無の白具引。千鳥と蝶々・紅葉の簡素なもの。 |
第廿四紙 | 破り継料紙『梅の木』 唐紙(白具引) |
左隅上側4枚の継紙で、右隅上側3枚の紙片で破り継。中央白地に梅の木、左側には萱。花鳥折枝は真ん中を避けて左右の端のみ。花鳥折枝金銀泥手描き、裏面は唐草柄無し。 |
第廿五紙 | 具引唐紙 孔雀唐草(黄雲母摺) |
薄黄茶地に黄雲母で孔雀唐草の柄刷り。松枝・草藤・紅葉・蔓竜胆・千鳥など。 裏面は唐草柄無し白具引。花鳥折枝金銀泥手描き。 |
第廿六紙 | 具引唐紙 花唐草(白地) |
白具引地に白雲母で花唐草の柄刷り。萩・芒・女郎花・桔梗など。松枝・紅葉・草藤・千鳥の花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は千鳥・紅葉の簡素なもの。 |
第廿七紙 | 染紙 草色地(金銀砂子) |
渋草色地に枝松・柳・紅葉・芝桜・草藤・蝶々・千鳥など。極粗く金銀砂子。 花鳥折枝金銀泥手描き。裏面も同様。 |
第廿八紙 | 破り継料紙『己が妹』 花唐草(黄土地) |
右半分の台紙は薄黄土地に白雲母で花唐草。左側に檀紙を囲んで朽葉・薄紫色など3枚の紙片で半円状に破り継。 花鳥折枝金銀泥手描き。裏面も同様。 |
第廿九紙 | キラ引唐紙 小波紋(白雲母引) |
|
第三十紙 | 具引唐紙 大花唐草(薄紅地) |
|
第卅一紙 | 破り継料紙『秋草と鹿』 秋草・鹿(薄黄土具引) |
|
第卅二紙 | 具引唐紙 獅子唐草(白地)) |
|
第卅三紙 | 破り継料紙『州浜』 梅の木・萱(極薄茶具引) |
|
第卅四紙 | 重ね継料紙『秋草と鹿』 唐草(白具引) |
右端縦向きに大胆な構図の一塊の重ね継、その上左端寄り添うように黄櫨染の継紙。左には白地に「秋草と鹿』の具引唐紙。花鳥折枝金銀泥手描き。裏面は千鳥と紅葉の簡素なもの。 |
茶色の背景は重ね継、縹色の背景は破り継部分。約2割が破り継で、重ね継は2枚、唐紙は21枚その他は色々な装飾料紙となっている。
ページ