三十六人集(西本願寺本)
小町集 破り継『小町集』(清書用臨書用紙)
こだいのきみ
小野小町の家集であるが、原本はおろか断簡さへも1枚も伝存しておらず、詳細は不明である。この三十六人集として有る物は寛文10年の江戸時代に書写された補写本である。唐紙は和製唐紙で表裏同柄、隈ぼかしを施したものも数枚ありこの場合表と裏でぼかしの様子が若干異なる。破り継・切継が有り、重ね継は使用されていない。全ての料紙に花鳥折枝は両面に描かれている。(全料紙組順へ)
第十五紙 花唐草 |
第十紙 破り継 |
第十紙 破り継 |
第四紙 切継 |
第三紙 切継 |
第二紙 切継 |
第一紙 破り継 |
切継料紙の書手本 拡大へ 解説・使用字母へ |
|
小町集・破り継料紙『計左與利盤』 第十紙用料紙 半懐紙1/2 縦8寸2分5厘、横6寸 小町集実物よりも一回り大きくなっております(四方を少しずつ切り取って頂くと実物大になります。) |
|
表面のみの加工てす。破り継料紙上側部分 |
|
小町集・破り継料紙『小町集』 第一紙裏面用料紙 半懐紙1/2 縦8寸2分5厘、横1尺2寸 右上側部分、 |
|
表面のみの加工てす。破り継料紙下側部分 |
|
小町集・破り継料紙『小町集』 第一紙裏面用料紙 半懐紙1/2 縦8寸2分5厘、横6寸 右下側部分、 |
上側部分 切継料紙の書手本 拡大へ 解説・使用字母へ |
|
こまちしゅう . 小町集・破り継料紙 『小町集』(半懐紙) 上側部分。この部分の料紙は後程掲載致します。 |
黄茶色 (薄茶色) |
書手本 下側部分 |
|
小町集・破り継料紙『小町集』 書手本 縦6寸7分、横1尺5分5厘 第一紙裏面 下側部分、 |
臨書用紙は 表面のみの加工てす。 |
|
||
こまちしゅう 小町集・破り継料紙『小町集』 書手本 縦6寸7分、横1尺5分5厘 第一紙裏面(1項目) 裏面も同様の花鳥折枝銀泥描きです。 歌番号は小町集での通し番号 青色文字は使用字母
「爾」は「尓」とすることも。 「个」は「介」とすることも。 「禰」は「祢」とすることも。 「礼」は「禮」とすることも。 (散り際の)桜の花を眺めて(居てふと気づいたことには) 1 花の色は移りにけりな徒らに、我が身世に旧る眺めせし間に。 桜の花の色艶は色褪せて終うものだったのですよ、何の甲斐も無く日々を過ごしていた私自身は落ちぶれてしまっていたのですね!(この何時までも麗しいと思っていた花を)眺めていた間にも。 (上流社会でちやほやされていた自分が脚光を浴びなくなり、花の衰えを見つめていて寂しさが込み上げ、ふと自分の置かれている立場に気が付いてしまった。)と捉えると小町の人となりが少しは見えてくる。 勿論、「ふる」を「経る」と「降る」、「眺め」を「長雨」との掛詞に取り、 桜の花の色は随分と色褪せてしまいましたね、眺めてばかりで私自身は無駄に日を過ごし長雨が降り続いてしまっていた間にネ!。(桜と同じで、私の色艶もすっかり衰えてしまいましたよ!。空しく時を過ごし、物思いに耽っている間にネ。)との思いを込めた歌。 と捉えると誰もが自分と置き換えて歌に入って行き易く、小町を美化しやすい。眺めていたのは「桜」だけではなく「貴方の事」をもと捉えれば恋の歌としても成立する。そういう点では読み手に色々と想像させる優れた歌となっている。 いたづ 徒らに;無駄に。努力に見合った結果が得られないで、無駄であったと失望する感じを表す。 ある人の心変わりしているように見えて、 2 心からうきたる舟に乗り初めて、一日も波に濡れぬ日は無し。 心底から小さな浮舟(憂き舟)に乗り込んでしまいましたので、一日足りとて波(涙)に濡れない日はありませんでしたよ。 (心の底からお慕い申しておりましたのでたとえ小さな舟でも安心して乗っておりましたのに、波風が立つとすぐに波に濡れてしまう様に涙を流さない日はありませんよ。)との意を込めた歌 「浮き」は「憂き」との「波」は「涙」の「なみ」との掛詞 |
小野小町;平安中期の歌人で、六歌仙・三十六歌仙の一人。古今和歌集の代表的歌人で、恋愛歌に秀作が有り、柔軟で艶麗な歌が多く詠まれている。小野篁の子で出羽郡司となった小野良真の娘に生まれる。文屋康秀・凡河内躬恒・在原業平・安倍清行・小野貞樹・僧正遍照らとの贈答歌が有り、仁明・文徳天皇朝頃に活躍した人と知られる。後の世に歌の才能優れた絶世の美女として七小町などの伝説があり、小町塚や小町誕生の井戸など各地に逸話が残る。古今集には約60首が収録されているが、この小町集は後の人の撰によるものである。